年末大掃除はなぜやるのか?
2022/11/18
こんにちは!KSサービスです。
早いものであと一ヵ月と少しで今年も終わります。
この時期になると、みなさん年末に向けてのお掃除のことを考えるのではないでしょうか?
みなさん、毎年のように大掃除をしているかと思いますが、そもそもなぜ年末に大掃除をするのでしょう。
考えたことがありますか?
年末の大掃除について今日は話をしてみたいと思います。
【なぜ年末に大掃除をするのか】
私たちは、当たり前のように年末に大掃除をしています。そもそもなぜ年末に行うのか?
自分や家族が気持ちよく年を迎えたい!!というのではなく、実は、大掃除には長い歴史と意味があるのです。
大掃除の始まりは、平安時代と言われています。
平安時代、宮中で12月一年間の煤を払って、神様を迎えるという行事(煤払い)が行われていました。
鎌倉時代以降、風習がさらに広まり、江戸時代になると12月13日を煤収めの日とし、江戸城の大掃除が
行われるのがきっかけとなり一般庶民にも大掃除が広まっていきました。
上記のような歴史がありますが、年末の大掃除はお正月の神様である年神様をお迎えするためでもあると
言われています。年神様とは、新年に来てくれる幸せの神様です。
その年神様に失礼のないよう家の中をきれいにしてお迎えするのです。
【年末の大掃除を行って良い時期と行わない方が良い時期がある?】
年末の大掃除は、12月13日から始めて12月28日までに終わらせるのが良いと言われています。
先程、お話した江戸時代に12月13日を煤収めの日としていたこともあり、12月13日がはじめ日と言われ、
縁起が良いとされているのです。
また、28日までに終わらせるのが良いと言われているのは、29日は2と9という数字がつくことから、二重の苦
という連想をしてしまうので、縁起が悪いと言われています。
31日は、大晦日に掃除をし正月飾りをするのは、一夜飾りと言われており縁起も悪く年神様に失礼にあたるため
行わない方がいいとされています。
また、1月1日についても、元旦に大掃除をするということは、福を掃除して福が逃げてしまうとうことから、
こちらも行わない方がされています。
年末大掃除はなぜやるのか?
ざっとお話をしてきましたがいかがでしょうか?
歴史があり由来がありますが、やはりきれいにして新年を迎えたいですよね。
年末大掃除を行って良い時期!行わない方が良い時期!のお話をいたしましたが、お仕事があったり、
ご予定が合わなかったりなどあると思います。
そして年末に向け、お忙しい方も多いのではないでしょうか?
そんなときは、ぜひKSサービスでまでお問い合わせください。
ご予算等含めまして、できる限りご要望にお応えできるよう努めさせていただきます!
やはり12月は大掃除を依頼するお客様が増えますので、なかなかご希望通りにご予約を取るのが難しく
なります。
また、12月は忙しい方も多い為、11月にご予約するお客様も増えています。
歴史や由来はありますが、みなさんのご都合に合わせて大掃除をされるのが一番かなと思っています。
これからどんどん寒くなりますが体調を崩さぬよう、今年を乗り切りましょう!!
KSサービスでした。