トイレが汚れる原因とは
2025/04/01
毎日使用するトイレは清潔に保ちたい空間ですが、快適なトイレを維持するには定期的な清掃が大切です。
しかし「面倒だから」と、細かい部分の掃除を先延ばしにしていませんか。
今回の記事では、トイレが汚れる原因について解説します。
トイレが汚れる原因
水アカ
水アカは、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が、乾燥して固まったものです。
水分は蒸発しますが、含まれていたミネラル成分は固体として残り、積み重なって水アカに変化します。
そのままにしておくと、石のように固くこびりついてしまうため、こまめな掃除が大切です。
カビ
トイレに発生するカビも、汚れの原因です。
カビは湿度が高くなるほど発生しやすくなり、空気中の水分・ホコリ・水アカなどを栄養源として成長します。
湿度が高く汚れているトイレは、カビの繁殖しやすい環境であるといえるでしょう。
尿石
トイレの黄ばみ汚れは、尿に含まれる尿素やカルシウムイオンが固まって石化した尿石が原因です。
水を流しても完全に取り切れない場合が多く、頑固な黄ばみへと変化していきます。
とくに立って用を足す場合は、尿の細かなしぶきが周囲に飛び散り、汚れやにおいが蓄積してしまいます。
まとめ
トイレが汚れるおもな原因は、水アカ・カビ・尿石などです。
これらを完全に防ぐことは難しいですが、毎日小まめに掃除することで美しい状態を保てるよう心がけましょう。
川崎でハウスクリーニングをお探しでしたら、安心の価格で納得の仕上がりを提供する『KSサービス』にお任せください。
トイレや浴室などの水回りの頑固な汚れも、お掃除のプロがすみずみまで丁寧に清掃いたします。